こんにちは、あわもりです。
検索から初めて当ブログへお越し頂いた方もいらっしゃると思いますので、まず簡単に自己紹介をさせて頂きます。
僕のメイン活動としては、ゲーム音楽を中心にピアノ演奏動画を、YouTubeやニコニコ動画へアップしております。お陰様で、先日、YouTubeの総再生回数が13万回を超えました。いつも聴いて下さってありがとうございます🙇♂️
さて、先日ツイッターのタイムラインを見ていた所、以下のようなツイートを拝見しました。
「なんで今さらピアノ習ってるの?今さらプロになれる訳ではないし、お金と時間もったいなくない?」
とある人に言われた。
ムカついたから「音楽やったことある?やってみればわかるよ」と言った。
そしたら「そんな余裕ない」と言ったので「僕は余裕があるんだよ。」と言い返した。スカっとした😊— マサフク (@masa505t) May 14, 2019
「なんで今さらピアノ習ってるの?今さらプロになれる訳ではないし、お金と時間もったいなくない?」
とある人に言われた。
ムカついたから「音楽やったことある?やってみればわかるよ」と言った。
そしたら「そんな余裕ない」と言ったので「僕は余裕があるんだよ。」と言い返した。スカっとした😊
こういう人いますよね~努力をしている人の気持ちを折りに来る人。分かります。
音楽に限った話ではないですが、習い事をはじめとした趣味って、別にプロになるためにやっているワケじゃないですよね。単なる妬みなのでしょうが・・・
とは言っても、ピアノを習い始める適正年齢は何歳か?って質問はよく頂いたりするもの。「なんで今さらピアノ習ってるの?」という思考に陥る気持ちも、全く分からないワケではありません。
つきましては、本日は「ピアノを始める年齢 最適な年齢は何歳?今さらもう遅い?」と題しまして、ピアノを始める最適な年齢は何歳か?今から始めるのでは遅すぎるのか?といったテーマについて掘り下げて行こうと思います。
最後までお付き合い頂ければ幸いです😊
ピアノを始める年齢 最適な年齢は何歳?今さらもう遅い?
結論から言うと、最適な年齢なんてものは無いと思っています。
いつピアノ始めるの?
今でしょ!
これが最適解であると考えています。もう少し深掘りして行きますね。
ピアノを始める理由
皆さんのピアノを始める理由、始めたい理由は何ですか?
「プロになりたい!」そんな理由で始める人はほぼ99.9%いないのではないでしょうか。
普通、何かのきっかけで始めてみて、ある時、自分に向いていそうだな、と気が付いて、そこからプロになることを目指し始めるものかと思います。
最初のきっかけは恐らくこんな感じでしょうか。
・憧れのピアニストの演奏を聞いて心を動かされた
・YouTubeの演奏動画を見て自分でも弾いてみたくなった
・指を動かしているとボケ防止になると聞いて
・大好きなゲーム音楽を自分で弾きたいと思って
・ピアノの音に癒されたい
ちなみに僕がピアノを始めたきっかけは、親の強制です・・・(笑)
ある日突然、車に乗せられて、連行された先はヤマハ音楽教室の体験レッスンだったという・・・
子供の頃ってどうしてもピアノは女の子がやるものという変な先入観が子供の中で蔓延しているので、男の子がピアノを習っていると、結構いじめられるのですよね・・・それが大変でした😢
なんとなくですが、僕と同じように、子供の頃に、親の意向で始めたという方も、世の中には多いのではないですかね。
あの時、もし強制連行されていなかったら、こうしてブログを書いていることもないでしょうし、YouTubeに動画を投稿していることもないでしょうから、今となってはとても感謝しています。
ピアノを習い始める一般的な年齢は?
最適な年齢なんてものは無いと思っていますが、世の中一般的には何歳からピアノを始めるのがスタンダードなのでしょうか。
例えば、僕が通っていたヤマハの音楽教室は3歳からカリキュラムがありますね。
・絵本を見ながらクラシック音楽を聴く
・ドレミで歌を歌う
・リズムに合わせて体操
・リズムに合わせて鍵盤を打鍵
ピアノのレッスンというよりは、音楽を通じて感性を磨く、そんなカリキュラムですね。
いわゆる「ピアノを弾く」レッスンは4~5歳から始めるようになっています。教育熱心な家庭は別として、一般的には5歳くらいから始めるのがスタンダードでしょうか。
3~5歳からピアノを始める最大のメリットは「音感が付く」ことだと思っています。
「耳」を鍛えるのは、やはり幼少期にどれだけトレーニング出来たかによるものだと思います。自分の演奏を弾きながら修正して行くのも、やはり「耳」の力が必要ですからね。良い「耳」を持っている人ほど、音楽的センスが高いように思います。
好きこそ物の上手なれはピアノも同じ
じゃあやっぱり幼少期から始めないとダメなの?
と思うかも知れませんが、一番大切なのは「好きこそ物の上手なれ」だと思います。
嫌嫌ながらにピアノを習っていても上達しませんからね。自分もまさにそうでした。やらされ感だとどれだけ時間を掛けても上達しないのですよね。
やっぱり自分は大好きなゲームの曲を弾きたい!という気持ちが芽生えてから一気に上達しましたので、「好きこそ物の上手なれ」はまさに言い得て妙でした。
つまり、どのレベルを目指すかにもよりますが、生涯の趣味としてピアノを始めるのであれば、年齢ではなく「ピアノを始めてみたいな」と思った、その瞬間が、始め時なのです!
今さら遅いと思わず、何事もまず始めてみること。それが大切ではないでしょうか。
ピアノを始める年齢 最適な年齢は何歳?今さらもう遅い?:まとめ
「ピアノは大人になってから習い始めても上達しますか?」と時々聞かれることがあります。もちろん上達すると思っています。確かにプロになるのは難しいと思いますが、憧れのゲームミュージックをピアノで弾きたい!みたいな好奇心を満たすには年齢は全く関係ないと思います。生涯の趣味として是非!😆
— あわもり (@Awamori_dqx) April 9, 2019
少し前に上記のようなツイートをしましたが、まさにこれが僕の考えです。いいねを沢山頂きましてありがとうございます🙇♂️
人生100年時代ですし、60歳でも70歳でも弾きたいと思ったら、それが適齢期だと思います。
僕は親に強制連行された形ですが(笑)、無料体験レッスンをやっているピアノスクールもありますので、是非大人になってから自分の意思で始めてみても素敵だと思います。
夜、ピアノの練習をしていると、その日の仕事の疲れがスッと消えることがあります。音楽がストレスを吸収してくれているのでしょうね。
また、自分のピアノ演奏が、誰かのストレスを吸収出来たら良いな、癒しになれたら良いな、そんな思いを胸に抱きながら日々練習をしています。
YouTubeにピアノ演奏動画をアップしておりますので、合わせて聴いて頂ければ幸いです。
そんなワケで、本日は「ピアノを始める年齢 最適な年齢は何歳?今さらもう遅い?」と題しまして、ピアノを始める最適な年齢は何歳か?今から始めるのでは遅すぎるのか?といったテーマについて掘り下げてみました。