こんにちは、あわもりです。
先日「ピアノは大人になってから習い始めても上達するか?」といったテーマでツイートをした所、お陰様で沢山の反響(いいね)を頂きましたので、今日は記事にして行こうと思います。
「ピアノは大人になってから習い始めても上達しますか?」と時々聞かれることがあります。もちろん上達すると思っています。確かにプロになるのは難しいと思いますが、憧れのゲームミュージックをピアノで弾きたい!みたいな好奇心を満たすには年齢は全く関係ないと思います。生涯の趣味として是非!😆
— あわもり (@Awamori_dqx) 2019年4月9日
「ピアノは大人になってから習い始めても上達しますか?」と時々聞かれることがあります。もちろん上達すると思っています。確かにプロになるのは難しいと思いますが、憧れのゲームミュージックをピアノで弾きたい!みたいな好奇心を満たすには年齢は全く関係ないと思います。生涯の趣味として是非!
目次
ピアノは大人になってから習い始めても上達する?
答えは「YES」
大人になってからでも十分上達すると思います。
僕がピアノを習い始めたのは幼稚園の頃なので、自身の経験談としてお話し出来ない点では説得力が無いかも知れませんが、周囲には大人になってからピアノを始めた方が大勢いらっしゃいます。
僕は数年前に、大人になってからもう一度ピアノを学び直したいなぁと思い、ヤマハの「大人のピアノ教室」(アダルトなピアノ教室って意味じゃないですよ・笑)に通っていた時期があります。
どうせレッスンを受けるなら、孤独なレッスンもつまらないし、友達も増やしたいな、と思い、グループレッスンコースに通いました。先生一人に対し、生徒が複数人で、アンサンブルとかをやりながら練習するカリキュラムのコースですね。
周囲はピアノ初心者の方もいらっしゃいましたが、スケールやカデンツといった基礎練習を継続し、日に日に上達して行くのを肌身に感じていましたので、実体験ではないですが、間違いなく大人になってからも上達すると断言出来ます。
大人になってから習い始めたにも拘らず、中には耳コピまで出来る様になって、FF7の「エアリスのテーマ」を発表会で弾いていた方もいらっしゃいましたね。
ピアノは子供の頃から始めるべきってよく言わない?
「でもピアノは幼少の頃から始めるべき。身体や脳は大人になってからは成長しないってよく言うよね?」と心配されている方もいらっしゃると思います。
確かにそれも事実だと思います。
プロのピアニストはそれこそ幼少の頃からピアノを習い始めて、生涯10,000時間以上の練習を積み重ねた結果、プロになれた。そんな人が多いと思います。
オギャーと生まれた時からいきなり超絶技巧を体得している人なんていないですからね。
少し専門的な話にお付き合い下さい。
人間の脳味噌は、日頃から勉強したりして脳を使っている人の脳は自然と大きくなるし、怠惰な生活を送っている人の脳は収縮して小さくなるって言われていますよね。
ピアニストとピアノ初心者の小脳の体積を比べると、ピアニストの方が5%程度大きく、練習時間が長いピアニスト程、小脳の体積が大きい傾向にあるそうです。ピアノの演奏はそれだけ小脳を酷使し、小脳が鍛えられるんでしょうね。
他にも脳梁の大きさも違うというのが定説です。脳梁というのは左脳と右脳の間をバイパスする橋の様な役割を持っている器官です。やはり幼少の頃からピアノを演奏している人は、そうでない人と比べて脳梁の体積が大きくなる傾向にある様です。
ピアノの上手な人の演奏を見て「あんな右手と左手が全然別の動きをしているのに、よく別々に動かせるな・・・凄い!」なんて思うことがあるかと思います。左右の指で別の動きをスムーズに行うのも、やはり脳梁を如何に鍛えるかがキーになるものと思います。
一般的には脳の器官の成長は幼少の頃の方がより大きく効果的に成長すると思いますので、同じ時間を掛けて練習するのでは、子供と大人の成長のスピードは大きく違うというのが紛れもない事実だと思います。
そういう意味ではやはり子供の頃からピアノを始めた方が成長が早いという観点は間違いないですね。
大人になってからピアノを始めるのでは遅いの?
「それならば、大人になってからピアノを始めるのは遅いのでは?苦労するのでは?」と心配されるかも知れませんが、よくよく考えてみて下さい。
別にプロのピアニストになろうとしている訳ではないですよね。
憧れのゲームミュージックをピアノで弾きたい!そんな好奇心を叶え、生涯の趣味にするレベルであれば、大人になってからでも全然遅くはありません。
それに子供にはない武器があります。何だと思いますか?
それは、
表現力
です。
これは僕自身の実感です。
今でこそ情緒溢れる演奏が良いですね、なんて言われることも増えて来ましたが、子供の頃は表現力ゼロ、まるで機械仕掛けの演奏であったと言っても過言ではありませんでした。
やはり人生という大きな年輪を重ね、様々な人生経験を経ることで、それが音楽性にも表れ、表現力が増して行くのだと思います。
池田秀一さんのボイスで是非言いたいですね。
「大人の特権だ」と(笑)
ピアノは大人になってから習い始めても上達する?
当記事のまとめです。
大人になってからピアノを習い始めても全然遅くはないし、上達します。
子供と同じスピードで上達するのは流石に無理な話ですが、大人は人生を重ねたその経験を「表現力」という形で音へフィードバックすることが出来ます。
音楽は人生に彩りをもたらしてくれる心の栄養です。何歳になっても遅くはありませんので、機会がありましたら、ぜひチャレンジしてみて下さい。