こんにちは、あわもり(@Awamori_dqx)です。
ドラクエ10 バージョン4.5(後期)より、いよいよマイタウンが実装されましたね!
バージョンアップ直後ではなく、4.5(後期)の期間中に実装されました。
ダーマ神官や預り所などのNPCを自分の好きな場所に配置できたり、天候を自分の裁量で好きに設定できたりと、マイタウンは魅力が満載。すぐにでも欲しいという人が多いのではないでしょうか。
天候を自由に設定できると、ドレスアップの写真を撮る際などに、映えるシチュエーションや光源を狙って演出できる、なんて利点もありそうですよね。
しかしながらマイタウンは高い!
入手手段としては2億ゴールドを払うか、もしくは冒険者のお出かけ超便利ツールの福引きで手に入る「マイタウンメダル」を1,000枚集めるか、もしくは特等を当てるか、いずれかになります。
プレイヤーの皆さんがマイタウン購入を目指して節約モードに入っており、旅人バザーの相場が軒並み下落する、なんていうアストルティア内の経済の変化も実際に起こっております。
アストルティア経済の停滞によりキラキラマラソンの時給も低下している状況下、ゴールドを貯めるよりも、福引きの方がマイタウンへの道は近道だったりするのでしょうか?
そこで、本日は「【ドラクエ10】マイタウン 福引きを何枚引けばゲットできる!?」と題しまして、ツール福引きを何枚引けばマイタウンをゲットできるのか?課金しなくてもゲットは可能なのか?検証をしていきたいと思います。
最後までお付き合い頂ければ幸いです😊
【ドラクエ10】マイタウン 福引きを何枚引けばゲットできる!?
ツール福引きは、当選確率が明示されているので、各等の当選率にマイタウンメダルの当選枚数を乗じて、最後に全等分を足し込めば、ツール福引き1回あたりの期待値が算出できます。
早速計算してみようと思ったのですが、既に計算されている方がいらっしゃるようでしたので、引用させて頂きます。
マイタウンメダルに関する確率計算
通常とチャンスモードの数値込みで
できる限りちゃんとやってみた1000連1回142枚
7000回994枚
なお7000回ふくびきを行って特等が当選する確率8%以下
なおなお有料でジェム買ってぶっぱするのに85000円かかります#DQ10 pic.twitter.com/oNjz17xfcd— うしわか(DQ10) (@USWKYSTN) June 13, 2019
つまるところ、ツール福引き1回におけるマイタウンメダルの期待値は0.1521枚ってことですね。
1,000枚集めるの必要な福引きの回数は・・・
1,000÷0.1521=6,575
6,575回福引きをすれば、理論上はマイタウンメダルが1,000枚集まる、もしくは特等が当たっているということになりますね。
1日2回の無料福引きの範疇で集めたとすると何日掛かるのでしょうか?
6,575÷2=3,288
3,288日!365で割って年数換算すると実に9年掛かる計算ですね!(遠い目)
マイタウンはジェムを使えば短い期間でゲット可能?
うしわかさんのツイートの通り、リアルマネーを85,000円投入すれば、マイタウンは期待値上は入手できる計算になりますが、いやいやいやいや・・・って感じですよね(笑)
オシャレ装備以外に課金要素は殆ど存在しないのがDQXの良さなのに、流石に85,000円ものリアルマネーは投入できません。
では、毎日配布される30ジェムを最大限使った場合はどうでしょうか?
1日あたりの福引き可能回数は、無料の2回と30ジェム分の1.5回を足して3.5回ですね。従って・・・
6,575÷3.5=1,879
1,879日!365で割ると5年ちょっとですね。
流石にジェムなしの9年よりはだいぶ短いですが・・・5年経過したら、マイタウンの更に上位の住宅街が実装されてそうですよね・・・(苦笑)
マイタウンを福引きでゲットするのは夢の話か?
そう考えると、やはり福引きでマイタウンをゲットしようとするのは、少し非現実的な話・・・特等をいかに当てるかのギャンブル要素が強い気がしますね。
少なくとも自分は1等以下をマイタウンメダルに変えるのは、途中で挫折する可能性が大なので、止めておこうと思いました。
まだ、アイテムに変えて、それをゴールドに変えた方が、汎用性が高いですものね。
ただ、もしかしたら、マイタウンメダルの入手経路が今後増える可能性もあるかも知れません。プレゼントチケットと交換とか、イベントの景品とか、Vジャンプの付録とか(笑)
今後の動向を注視しながら、戦略を立てて行きたいですね。
マイタウンメダルの所持数の確認はどうやるの?
マイタウンメダルでマイタウンをゲットするのは気が遠くなりそうですが、今どれくらいマイタウンメダルを持っているか確認する方法を解説します。
というのも、マイタウンメダルはふくびきの景品であるものの、普通のどうぐ(つかうもの)には入らないので、どこにあるのか分からなくなりがち。
実は、マイタウンメダルは、おまとめぶくろで確認することができます。
ふくびき券や錬金石なんかと一緒ですね。
今手元にスマホがある方は、お出かけ便利ツールから、
もちもの整理>おまとめぶくろ
という順番でタップし、マイタウンメダルの枚数を確認してみてくださいね。
マイタウンメダルの少なさに、きっと気が遠くなること間違いなしです・・・(笑)
マイタウンのように、MMO RPGはヒエラルキー要素があった方が面白い
こんなこと言ったら怒られてしまうかも知れませんが、オンラインゲーム、特にMMO RPGはヒエラルキー要素があった方が面白いと思っています。
みんながみんなマイタウンを持っていたら、希少価値もないですし、逆に2億ゴールド貯められないプレイヤーは雑魚、コンテンツ来るな!みたいな風潮になっても嫌ですからね。
憧れの存在、憧れのアイテム、憧れの街、みたいな要素があった方が、ゲームとしての寿命が延びると思いますので、簡単に緩和せず、暫くはプレイヤーの羨望の的として、マイタウンが位置付けされれば良いな、と思っています。
結果的に、ゲームを長く遊べると思います😊
【ドラクエ10】マイタウン 福引きを何枚引けばゲットできる!?:まとめ
そんなワケで本日のお題目「【ドラクエ10】マイタウン 福引きを何枚引けばゲットできる!?」のまとめです。
・マイタウンゲットに必要な福引き回数は6,575回
・ジェムを使わない場合はおよそ9年必要
・無料ジェムを使ったとしてもおよそ5年必要
・憧れの存在があった方がゲームは長く楽しめる
以上です。
なんだかんだで自分は今の住宅街が気に入っているので、マイタウンは買わずに様子見したいと思っています。
ツール福引きも「マイタウンメダル」には交換せず、万が一にも特等が当たった場合には、その時にまた改めて考えようと思います。
取らぬ狸のなんちゃらってヤツですね・・・(笑)
ではでは、最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!
(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO
【おすすめ書籍】
ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン 公式ガイドブック アストルティア防衛軍+白宝箱+いにしえのゼルメア編 【バージョン4.0~4.1】 (SE-MOOK)
ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)