こんにちは。
先日以下のようなツイートを拝見しました。
おはようございます
うち飯、morning
朝から欧風カレー🍛です。でも、スパイスから作って牛脂入れずに小麦粉少なくするとサラサラサラーっていただけちゃいます👍
ご飯🍚大盛りにしてしまって後悔💦減らさないと太る pic.twitter.com/PqO52Ozqew
— 八角カルダもん (@hakaku_cardamom) May 15, 2020
カレーって本当に美味しいですよね!
しかも朝からカレーだなんて、想像しただけでほっぺたが落ちそうです。
ところで、今この記事をお読みくださっている方は、きっと「朝 から カレー 太る」みたいなキーワードで検索してお越しくださった方が多いと思います。
・朝からカレーを食べると太るって聞くけど本当?
・朝カレーって健康に良いって聞くけど、太らないか心配・・・
そんな不安や疑問を抱えてはいないでしょうか?
実は私もそうでした。
そして、実際に朝カレーをしばらく試してみたのですが、案の定太りました・・・(笑)
そんなワケで、本日は「間違いだらけの朝カレー | 朝からカレーを食べると太るのか?」と題しまして、朝からカレーを食べると本当に太るのか?私の体験談を交えながら、解説していきたいと思います。
朝から毎日カレーを食べていたら太った体験談
会社の近くに「カレーショップC&C」という京王グループのカレー屋さん(チェーン店)があるのですが、そこで毎朝、朝カレーを食べていました。
モーニングの時間帯はなんと300円くらいでカレーが食べられるので、通勤途上にあったこともあり、ついつい毎朝寄っていたのです。
朝からカレーを食べれば、スパイスの効果で身体の代謝も良くなり、健康的なのではないだろうかと思っていました。
もちろん効果もあって、朝からカレーを食べると脳みそが覚醒するので、朝一番から仕事の能率が上がっていたという実感はあります。
しかしあるとき気付いたんですよね。
なんだか身体が重いと・・・
当時は毎日体重計に乗る習慣がなかったので、自分では気が付かなかったのですが、久し振りに体重計に乗ってみてビックリ!
2キロくらい体重が増えているではないですか。
すぐには原因に思い当たらなかったのですが、そういえばカレーって油のかたまりって言うしな・・・と思い、朝カレーをやめてみたら、体重が元に戻ったので、ほぼ間違いなく朝カレーが原因で太ったのだと思います。
でも朝カレー習慣は半年ほど続けていたので、半年で2キロなら許容範囲な気もしますよね。
そもそも毎朝食べるというのが異常だっただけで、週に2回程度に抑えておけば、全然健康的だと思います。
ちなみに朝カレーをやめて体重が戻ったと言いましたが、もちろんすぐには戻りませんでした。
結構食事制限というか、少食を心がけて、なんとか体重を戻したって感じです。
自分的に一番効果があったのは、夕飯に黒烏龍茶を飲むようにしたことです。
もし興味があれば、お試しくださいね。
太るかも知れないのになぜ朝からカレーを食べるの?朝カレーのメリット
朝カレーは太るなんて言われますが、それでもイチローが朝カレーを推奨していたりと、朝カレーを習慣にしている人は結構いますよね。
やはり朝カレーにはそれだけのメリットがあります。
具体的には以下の通りです。
・朝カレーは疲労回復につながる
・朝カレーは集中力の向上につながる
・朝カレーは覚醒効果がある
1つずつ解説していきますね。
朝カレーは疲労回復につながる
おはようございます☀️
本日の日替わりランチメニューは
🍴スパイシービーフカレー🍴です
カレーは疲労回復にピッタリ🍛🥄
発汗を促し代謝を上げるので実質カロリーゼロ🥴お越しの際は手指消毒などのご協力お願い致します🙇♀️
お待ちしております🎵 pic.twitter.com/NZvUGs5wWS— 虎穴 (@eatery_toraana) May 12, 2020
カレーには疲労回復効果があると言われています。
その秘訣はカレーに使われるスパイスに秘訣があるようです。
ターメリック、クミン、コリアンダー、ガーリック、カルダモン、ブラックペッパー、唐辛子(カイエンペッパー)などなど。
カレーに使われているスパイスは漢方薬として使われているものも多く、「カレーは食べる漢方薬」なんて呼ばれることもあります。
毎日遅くまで残業をしていると、1日寝ただけでは疲れが取れないですよね。
朝からカレーを食べることで、前日の疲労を回復し、その日の仕事の成果につなげる。
そんなことを考えたら、多少太ることはあったとしても、朝カレーの効用は大きいと言えるでしょう。
朝カレーは集中力の向上につながる
カレーを食べると集中力や計算力がUPするんだよ。
大盛フルチキンカツチーズカレー激辛です。 pic.twitter.com/aCXZ7Cpzb2
— カレーの鬼 (@Oni_Curry) May 2, 2020
カレーを食べると集中力が向上すると言われています。
カレーを食べると脳内血流が約4%増加するなんていう研究結果も出ているようです。
脳内の血流量が増加すると集中力や計算力が向上し、特に脳の中の「情報処理」を担う部分の働きが活発になるとのこと。
そんなカレーの集中力向上効果を狙って、受験生に朝カレーを推奨している学校もあるようですね。
仕事は限られた時間の中で成果を出す必要があります。
食べ物次第で、脳みその働きが向上するのであれば、ぜひ取り入れたい所です。
朝からカレーを食べることで仕事の成果が少しでも上がるのであれば、わりと費用対効果は高いのではないでしょうか。
朝カレーは覚醒効果がある
むくりと起きて本日の一食目
カレーの残りに牛肉入れて土鍋カレー汁
辛くて旨い🐴目が覚めるわ😃 pic.twitter.com/NEQ0mWEmVU— みゆぅ🍀🎂幸運の女神✨心身共に穏やかで心豊かに (@IZMIX_321) April 25, 2020
これは冒頭の私の体験談でも述べたのですが、カレーには覚醒効果があります。
辛いものを食べると目が覚めるというのは、皆さん実感してますよね。
どうしても仕事が忙しいと睡眠不足になりがちです。
自分も平均睡眠時間は5時間前後なので、せめて6時間寝る生活がしたいと、毎日のように思っています。
寝ぼけ眼(まなこ)で朝から仕事をしても、なかなかエンジンがかからないもの。
朝からカレーを食べることで、自分のエンジンのスイッチを強制的に入れる。
睡眠不足の代替にはならないかも知れませんが、眠いと何をやっても能率が下がりますので、少なくとも朝カレーが仕事に好影響を及ぼすことは間違いないと思います。
まとめ:太ることが心配なのはわかるものの適度な朝カレーは効果抜群!
簡単に今日の記事をまとめると以下の通りです。
・朝カレーを実践したら確かに太ることがわかった
・太るかも知れないが朝カレーには抜群の効果あり
私なりの自論としては、やはり朝カレーの絶大な効果は捨てがたいと思っています。
何よりカレーは美味しいし、食べると幸せな気持ちになれますからね!
一方で、毎朝食べるというのがやり過ぎだったのだと思います。
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」ですからね。
週に2回程度、朝カレーを嗜む。
そんな習慣を続けていけば、太ることなく、その朝カレーの効果を享受できるのではないでしょうか。
また、低糖質のビーフカレーなんてものもあるみたいですので、カロリーが気になる方は、試してみても良いかも知れませんね。
そんなワケで、本日は「間違いだらけの朝カレー | 朝からカレーを食べると太るのか?」と題しまして、朝からカレーを食べると本当に太るのか?私の体験談を交えながら、解説してまいりました。