こんにちは、
あわもり(Awamori_dqx)です。
最近Twitterを見ていると、ピアノ教室に関するツイートを、目にする機会が、とても増えたように思います。
保育料無償化は時期尚早だと思うけど、いざ無償化されるとなると、「息子のピアノ教室どうしようかなぁ」と思ってたのを「保育料浮いた分、通わせてみようかな」と思っちゃったりする。
同じこと考える保護者の方多いんじゃないかな。習い事業界、儲かるんじゃ?— aona (@aona_13) August 26, 2019
お盆休みも終わり、
今日からまた、ピアノ教室
始まります。
まだまだ暑い中、
気持ちを切り替えて
来てくれる子達に😁❤️
何色が人気だろう、楽しみ。グレードテスト受ける子や
伴奏引き受けた子や
色んな子が来る。!🙂🎹🎶私も気を引き締めて
頑張ろう😁❤️🎹ピアノは楽しい❤️ pic.twitter.com/fe9SZ2QZXO
— あまり (@dDgmOHSIb7npf4n) August 19, 2019
知人のピアノ教室の発表会で少しだけ歌を歌ってきました( ˙꒳˙)
珍しくお子様向けの私です。
子供達は元気いっぱいで眩しくて、ピアノを懸命に弾く姿に胸熱おばさんの一日でした pic.twitter.com/6NTJ3e0rdH— 蟹江敬子@8/31club MERCURY (@lu_night23) August 12, 2019
ツイートの中にもありますが、幼児教育・保育の無償化に伴って「浮いた費用を子供の情操教育に投資したい」と考えていらっしゃる親御さんも多いような気がしています。
また、人生100年時代において、大人になってからも「生涯の趣味が欲しい」という思いから、ピアノ教室へ通いたいと考えていらっしゃる大人の方も最近は多いのではないでしょうか。
ピアノ教室を検討するにあたり、やっぱり一番気になるのは「月謝」ですよね。
・ピアノ教室の月謝の相場ってどれくらい?
・ピアノ教室の月謝は年齢によって違う?
・月謝の安いピアノ教室はないかな?
ピアノ教室の検討にあたり、月謝に関し、そんな疑問を抱えていたりはしないでしょうか。
そんなワケで本日は、
「ピアノ教室の月謝の相場はどれくらい?大人の場合は?安い教室はどうやって探す?」
と題しまして、
- ピアノ教室の月謝の相場はどれくらい?値段によって何が違う?
- ピアノ教室の月謝は大人と子供で異なる?レッスン内容が違う?
- 月謝の安いピアノ教室はどうやって探す?安かろう悪かろう?
以上の3点について、深掘りして行きたいと思います。
最後までお付き合いいただければ幸いです。
【関連記事】
大人になってからのピアノ教室、個人レッスンとグループレッスンどっちがオススメ?
ピアノは大人になってから習い始めても上達する?
ピアノ教室の月謝の相場はどれくらい?大人の場合は?安い教室はどうやって探す?
ピアノを趣味や仕事としている方、これからピアノを学ぼうと思っている方など興味を持たれている方はたくさんいます。
ピアノは独学でもできますが、上手くなりたいのであれば、ピアノ教室に通うことをおすすめします。
教室にはピアノのプロがいますので、基礎からしっかり学ぶことができ、自身も安心できるのではないでしょうか。
ピアノ教室の実態や月謝、探し方などについて紹介します。
ピアノ教室の月謝の相場はどれくらい?値段によって何が違う?
ピアノを習いたいと考え、教室へ通っている方も少なくはないと思います。
自身ではなく、子供を通わせている保護者の方もいるでしょう。
ただ初めて通うという方は、ピアノ教室でかかる月謝がいくらなのか気になると思います。
教室によって月謝は異なりますが、目安となる相場もありますので、心配な方は確認をしておくといいでしょう。
ピアノ教室には企業運営の教室と個人運営の教室がある
ピアノ教室には、大手企業が運営する音楽教室や楽器店の他に、個人で経営する教室も存在します。
それぞれに特徴があり、かかる月謝の値段の設定も異なります。
大手の音楽教室と言えば、有名なのは「カワイ」や「ヤマハ」、楽器店では「島村楽器店」などを挙げることができますが、個人経営のピアノ教室は全国に存在しており、月謝は大きく変わります。
ピアノ教室の月謝は各教室以外にも、生徒の年齢やレベルなどによって値段の設定が異なる、という教室も少なくありません。
ピアノのレッスンがマンツーマンによるものか、個人レッスンやグループによるレッスンなのかによっても、変わってくるのです。
ピアノ教室の月謝の相場
月謝の相場としては、大手の音楽教室の場合は、幼児コースは5,000円に諸経費として2,000円前後がかかり、小学生コースであれば、月謝の8,000円に加えて諸経費として別に2,000円前後プラスとなるのが目安になります。
楽器店の教室も、大手のピアノ教室を参考にするといいでしょう。
個人で経営しているピアノ教室であれば、個人レッスン料としての相場は大体8,000円前後と言われています。
月謝が安い教室であれば5,000円前後のところもあり、逆に高いところになると10,000円を超える教室も少なくありません。
そして月謝には消費税がかかりますので、その点の注意も必要です。
ピアノ教室の月謝は様々ですので、値段によって学習内容が変わったりするところが多いように思われます。
ピアノ教室の月謝は大人と子供で異なる?レッスン内容が違う?
ピアノ教室を選ぶ際に、月謝やレッスン内容を選択基準にしている人もいると思います。
それぞれの教室によって大きく異なりますが、大人と子供ではかかる費用やレッスン内容に違いはあるのかが、気になるところではないでしょうか。
これから学ぶ予定の方にとっては、大きな疑問点だと思います。
ピアノ教室では、大人専用のところもあれば子供向けの教室も存在し、それぞれでかかる費用やレッスン内容が変わってきます。
大手教室となる「カワイ」や「ヤマハ」では、幼児コースや小学生コース、大人向けコースなど年代によってコース分けされていて、月謝やレッスン内容が異なるのは当然です。
もちろん全ての教室がそうとは限りません。
個人経営のピアノ教室なら大人と子供が一緒にレッスンを受けることも
個人経営のピアノ教室の中には、特にコースを設けないで教えているところもあります。
大人と子供が一緒にレッスンを受けるメリットは、子供だけでなく親も一緒に参加することができることであり、親子にとっての共通の趣味ができることです。
それが家族にとって、深い絆へと繋がっていく可能性も秘めています。
大人が子供と一緒にレッスンを受けることで、家で練習する際に子供へアドバイスをしてあげることもできるでしょう。
ピアノ教室によって月謝やレッスン内容が異なることがありますので、これから教室を探す方はその点も理解しておくことが求められます。
月謝やレッスン内容については、それぞれの教室のホームページなどから確認できますので、事前にしっかりリサーチを行いましょう。
月謝の安いピアノ教室はどうやって探す?安かろう悪かろう?
ピアノを学ぶために専門の教室へ通う方が多いと思いますが、どんな教室を選べばいいのか迷う人もいるかもしれません。
自宅の近くに信頼できる教室があればいいのですが、特にない場合は、探し方のポイントを押さえておくとスムーズに進めるはずです。
ピアノ教室には、大手楽器メーカーが運営する教室と、個人が行っている教室とに分類できますので、その中から自分の求めている教室を選ぶことになります。
大手の楽器メーカーの教室は知名度があり、全国に教室を運営しているところも少なくありませんので比較的探しやすいかもしれませんが、広告宣伝費や施設が充実している分、安価な教室は少ないように思えます。
個人が運営している教室は月謝が安価な傾向にある
個人が運営している教室は、広告宣伝費を掛けられませんので、知名度が低いなど、あまり知られていないところもあるでしょう。その分、自宅をレッスン場所とすることでコストを抑えられることも多いので、比較的月謝が安価であることが多いです。
但し、大手の教室と比べて、個人経営の教室は近所にない限りは探しにくいかと思われます。
そのような時には、ネットで検索をして探してみるといいでしょう。
口コミサイトなどもありますので、それらを活用してみるのもいいと思います。
また古典的ですが、タウンページなどで調べると近隣の教室は格段に見付けやすくなります。
これから学ぶ人は月謝などが気になると思いますが、ホームページなどがあれば記載されていることもあります。
ピアノ教室の質は月謝とリンクするものではないので、安かろう悪かろうとは言えない
値段が高いところ安いところ様々ですが、費用で選ぶ時はレッスン内容の確認も忘れないようにしましょう。
月謝の金額によって、レッスン内容が異なることがあるからです。
金額が安いからと安易に決めてしまうと、通い始めてから失敗したと感じることもあるので、慎重に選ぶことをおすすめします。
とはいえ、「月謝」と「レッスン内容の充実度や講師の質」は必ずしもリンクしないものと思います。こればっかりは通ってみないことには分からないですよね。
安さだけで探すのであれば、音大出身の主婦が、子育てが終わったので安価でピアノ教室を始めるなんてケースもあるので、そういったピアノ教室がオススメですかね。
個人的には個人運営のピアノ教室よりも、企業が運営しているピアノ教室の方がカリキュラムもしっかりしているのでオススメだと思っていますが、大抵、無料の体験レッスンをやっていますので、まずは無料の体験レッスンに参加してみるのが一番だと思います。
ピアノ教室の月謝の相場はどれくらい?大人の場合は?安い教室はどうやって探す?:あとがき
そんなワケで本日は、
「ピアノ教室の月謝の相場はどれくらい?大人の場合は?安い教室はどうやって探す?」
と題しまして、
- ピアノ教室の月謝の相場はどれくらい?値段によって何が違う?
- ピアノ教室の月謝は大人と子供で異なる?レッスン内容が違う?
- 月謝の安いピアノ教室はどうやって探す?安かろう悪かろう?
以上の3点について、深掘りしてまいりました。
今後、5Gの普及など、通信速度やラグが劇的に向上すれば「オンラインピアノ教室」も当たり前の時代になるかも知れませんね。
「オンラインピアノ教室」ならば自分もちょっとやってみたいなぁ・・・と思ってみたり。
あ、需要がないですかね(笑)
ただ、これから自動運転技術の進展など、イノベーションが進むにつれ、我々人間の余暇時間が増えることは間違いないと思います。
それに連れて、習い事などの自己実現・自己投資の分野は盛り上がって行くのではないでしょうか。
生涯の趣味として「ピアノ」を個人的にはオススメします。
音楽を奏でる人が世界中に増えていったら・・・音楽が溢れる世界、そんな世の中になったら素敵ですよね。
当ブログおすすめのピアノ教室