こんにちは!
早速ですが、今この記事をお読みいただいている方は、おそらく「ゼノギアス 盗めない宝石」や「光田康典 盗めない宝石」といったキーワードで検索し、お越しくださった方が多いと思います。
ゼノギアスの発売は1998年2月11日なので、世に出てから20年以上経過しているにもかかわらず、「盗めない宝石」をはじめ、上記のようなキーワードで検索してくださる方がいらっしゃるということが、何だかすごく嬉しいです!
さてさて、本題のゼノギアスの「盗めない宝石」ですが、本当に名曲ですよね!
先日、以下のようなツイートをしたところ、沢山のいいねをいただきました!ありがとうございます!
ゼノギアス「盗めない宝石」をピアノで弾いてみた。https://t.co/NoyaP1ezHu pic.twitter.com/SMTPAw6Gbs
— あわもり (@Awamori_dqx) July 11, 2020
・ゼノギアスの「盗めない宝石」のピアノを聴きたい!
・ゼノギアスの「盗めない宝石」をピアノで弾いてみたい!
そんな方に、このブログ記事を少しでも喜んで(役立てて)いただければ幸いです。
目次
ゼノギアス「盗めない宝石」ピアノ演奏動画
前置きが長くなりましたが、名曲、ゼノギアスの「盗めない宝石」のピアノ演奏動画をYouTubeにアップしてみましたので、もし宜しければ、御視聴ください♪
「盗めない宝石」という名前の曲は複数ある?
「盗めない宝石」という曲名を聞いて、まず真っ先に思い出すのは、クロノ・クロスの「RADICAL DREAMERS 〜盗めない宝石〜 」という方も多いのではないでしょうか?
私も「盗めない宝石」と聞くと、まず真っ先にクロノ・クロスのこちらの曲を思い浮かべますね。
「盗めない宝石」という言葉の初出はサテラビュー
「盗めない宝石」という言葉(単語)が初めて登場したのは、実はゼノギアスでもなく、クロノ・クロスでもなく、その昔、スーパーファミコンにサテラビューという仕組みがあり、そのサテラビューの専用タイトルであった「ラジカル・ドリーマーズ~盗めない宝石~」です。
サテラビューというのは簡単に説明すると、衛星放送を使ったゲーム配信システムとでも言うべきでしょうか。
スーパーファミコンに専用の端末(受信機)を接続し、衛星放送を通じてデータを受信、ゲーム内容を更新できるような仕組みです。
当時はインターネットがなかったので、こうしたデータを受信して、ゲーム内容が更新されるような仕組みは画期的だったのです。
今では当たり前になりましたけれどね。
衛星放送から流れる音声のラジオ番組を聴きながら、スーパーファミコン上で回答するクイズ番組など、双方向の番組(ゲーム)が登場したのもこの頃でした。
そのサテラビューの専用タイトルとして登場したのが、前述の「ラジカル・ドリーマーズ~盗めない宝石~」です。
ゲームのジャンルはサウンドノベル。
「かまいたちの夜」のようなテキストベースで遊ぶゲームですね。
内容はクロノ・クロスの前身とも言えるような内容で、その中でもキッド編(盗めない宝石編)はまさにクロノ・クロスの土台となったお話だと思います。
おそらくこの頃はクロノ・クロスとして別ゲームを発売することは決まっておらず、「盗めない宝石」というフレーズを気に入った光田康典さんが、ゼノギアスの中で再度このフレーズを使用したのでしょうね。
ゼノギアスには「憧憬」というタイトルの曲もあり、クロノ・トリガーにも「風の憧憬」なんていう名曲がありますので、光田康典さんは気に入った単語は何度も使用するという傾向があるのだと思います。
クロノ・トリガーの「風の憧憬」も本当名曲ですよね。
大好きな曲です。
ゼノギアス「盗めない宝石」をピアノで演奏してみました。
そんなワケで本日は「ゼノギアス「盗めない宝石」をピアノで演奏してみました。」と題しまして、私がYouTubeにアップした、ゼノギアスの「盗めない宝石」のピアノ演奏動画や、「盗めない宝石」という曲名にまつわる四方山話を綴ってみました。
私のYouTubeチャンネルでは、ゲーム音楽を中心にピアノ演奏動画を他にも100曲以上アップしておりますので、もし宜しければチェックいただけると嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/Awamoripf
ではでは、さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!