こんにちは、あわもりです。
YouTubeにピアノ動画の投稿を始めてから早いもので3年半が経過し、お陰様で総再生回数が12万回を超えました!いつも聴いて下さってありがとうございます。
さて、先日twitterに以下の様なツイートをした所、沢山の反響を頂きました。
「ピアノは大人になってから習い始めても上達しますか?」と時々聞かれることがあります。もちろん上達すると思っています。確かにプロになるのは難しいと思いますが、憧れのゲームミュージックをピアノで弾きたい!みたいな好奇心を満たすには年齢は全く関係ないと思います。生涯の趣味として是非!😆
— あわもり (@Awamori_dqx) 2019年4月9日
その中で「大人になってからピアノ教室へ通うなら、個人レッスンとグループレッスン、どっちが良いですか?」と質問を頂いたものですから、今回は深掘りして記事にしたいと思います。
-
-
ピアノは大人になってから習い始めても上達する?
こんにちは、あわもりです。 先日「ピアノは大人になってから習い始めても上達するか?」といったテーマでツイートをした所、お ...
続きを見る
※ピアノを始めるのは大人になってからでも遅くないですよ。という記事をこちらでまとめておりますので、もし宜しければ合わせてお読み頂けると嬉しいです♪
個人レッスンとグループレッスン
「モノ消費からコト消費へ」なんて言われる時代になってから幾分か経ちますが、人生を豊かにするために習い事を始めたいと考える大人は意外と多くて、その一環としてピアノが選択されるケースも最近多くなっている様に感じています。
しっかりとピアノの習得をするにはピアノ教室に通うことをオススメしますが、レッスンのスタイルは大きく、個人レッスンとグループレッスンに分類され、お金も掛かる話なので、どっちを選べば良いか迷ってしまいますよね。
ちなみに僕の場合、子供の頃は週に2回程ピアノのレッスンに通っていたのですが、内1日が個人レッスンの日、もう1日はグループレッスンの日でした。週に2回もレッスンがあると毎日練習漬けで結構大変な子供時代でした・・・(笑)
大人になってからは、音楽仲間を増やしたいなと思い、グループレッスンに通っていた時期もあります。そんな僕の体験談から、個人レッスンとグループレッスンのメリット・デメリットについて解説して行きたいと思います。
大人になってからのピアノ教室 個人レッスンのメリット
個人レッスンのメリットは、何と言ってもマンツーマンで指導を受けられることだと思います。当たり前ですが、自分一人と講師一人がワンセットとなっているので、自身の技術レベルに合わせて集中的に指導を受けることができます。
大人になってから完全に初めてピアノを弾くという方もいらっしゃるかと思います。特に音ゲーを入り口に楽器をやってみたい!と始められる方が僕の周りには沢山いらっしゃいました。他にもYouTubeの演奏動画を見て自分も弾いてみたい!と始められる方も最近は多いですよね。
初心者ですと分からないことや未熟な面が多々あり、基本の指の動かし方すら迷ってしまうものです。しかしながら、マンツーマンで指導を受けられることで、一から丁寧に教えてもらうことが可能です。もちろん講師は個々人のレベルに合わせてレッスン内容を考えてくれるので、一歩一歩少しずつステップアップさせていくこともできますよね。
また、講師を独り占めすることができるので、分からないことも積極的に確認することができるという良さもあります。他の人がいると恥ずかしいという人でも、一対一のレッスンなら臆することなく質問ができるというのは大きなメリットだと思います。
大人になってからのピアノ教室 個人レッスンのデメリット
一方で、個人レッスンにはデメリットもあります。まず費用が割高な設定になっていることだと思います。マンツーマンで指導を受けるという性質上、どうしても時間あたりの金額が高めです。とはいえ、その分、濃密な時間を過ごすことができますし、キメ細かい指導を受けられることを踏まえると、利便性とのトレードオフと考えられるとも言えます。
なお、価格設定はピンキリで、人気の講師だと相場よりもかなり高い教室もあります。費用が気になる場合は、しっかりと料金を比較しながら納得のできる教室を選ぶことが大切ですね。
講師との一対一の指導となるため、緊張をすることがあるのもデメリットと言えそうです。一挙手一投足を見られていますので、人によってはプレッシャーと感じるかも知れません。きちんと見てくれるのが良さではありつつも、注視されるのが苦手ですとやりづらくなってしまうこともあるかも知れません。
恥ずかしい話、僕も緊張のあまり足が震えてしまって、レッスン中にペダルを上手く踏めなかった経験があります・・・(笑)
大人になってからのピアノ教室 グループレッスンのメリット
続いてグループレッスンの良さを見ていきますが、魅力は気軽さがあることだと思います。複数人が一緒になってレッスンを受けられるため、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく学ぶことができます。
お友達同士で参加をすれば心強いものですし、時には新しい交友関係が生まれて楽しい時間を過ごせることもあります。ピアノ自体を学ぶこともさることながら、気軽に楽しく学習をしたいという人もいるかと思います。気楽な趣味程度にやってみたいという人にまさに打ってつけのレッスンスタイルではないでしょうか。
費用が安めの設定というメリットもあります。グループでレッスンを受ける分、一人当たりの料金負担は低めとなっています。ピアノを習得するには継続することが最も大事ですが、続けるにはコストの問題も軽視できません。できるだけお財布に優しい方法を選ぶことも時には必要ですので、負担の小ささを重視してグループレッスンを選択するのも良いと思います。
大人になってからのピアノ教室 グループレッスンのデメリット
デメリットは一人ひとりへの指導にあまり時間を掛けてもらえないことに尽きます。他の生徒さんもいる中、講師は一人に集中することができません。それゆえに上達が遅くなってしまうことも考えられ、早く技術を身に着けたい人からすると物足りなく感じることもあるかと思います。
大人になってからのピアノ教室、個人レッスンとグループレッスンどっちがオススメ?
個人レッスンとグループレッスンにはそれぞれの良し悪しがあります。
どちらが正解ということはありませんが、しっかり弾けるようになることを目的とするのなら、個人レッスンがおすすめと言えます。付きっきりで指導をしてくれますので、成長の度合いとしてはグループレッスンをしのぐものがあるはずです。
一方で音楽は「音を楽しむ」と書きます。グループで楽器を協奏するのは物凄く心踊る体験です。純粋に音楽を楽しみたいと思っている方にはグループレッスンがオススメです。
しかしながら、あれこれ悩んでいるよりも、まずは行動あるべし!お近くのピアノ教室に問い合わせてみるのが何よりものスタートだと思います。是非、まずは第一歩を!☺️