こんにちは!
早速ですが、今この記事をお読みいただいている方は「ゲーム業界 職種 年収」や「ゲーム業界 職種 一覧」といったキーワードで検索し、お越しくださった方が多いと思います。
「ゲーム業界に就職して仕事がしたい!」「ゲームに携わる仕事がしたい!」と思っていながらも、実際にはゲーム業界ってどのような職種があって、どのような仕事内容があるのか分からないという方も多いと思います。
そこで、今回はゲーム業界でどのようなお仕事があるのか、具体的にご説明していきます!
ゲーム業界に就職したい と考えている方多いのではないでしょうか。 しかし、よく聞くのは、 「 ... 続きを見る 「仕事に行きたくない」 毎朝起きると、そんな思いに泣きそうになる。 こういう方はいらっしゃいませんか? こ ... 続きを見る
ゲーム業界に就職するのは難しい?率直な意見を述べる
仕事に行きたくないと感じる毎朝 | どうすればいいの
ゲーム業界の主な4つの職種
ゲームを作るためにはたくさんの人数や職種の人が関わっています。
多種多様な職種がありますが、大まかに分けると「商品企画」「デザイン」「エンジニア」「営業」があります。
それぞれの部署が協力して、1つのゲームが完成し、消費者のもとに届きます。
ゲーム業界の10個の職種を詳しく解説!
ではここからはゲーム業界にある、さまざまな職種を具体的にご紹介していきます。
ゲームディレクター
ゲームディレクターとは、ゲームを開発するスタッフをまとめるリーダー的な存在です。
商品企画職にあたり、企画から実際に制作完了までのスケジュール調整をしたり、他のスタッフに指示を出して制作を進めます。
ゲーム作りの肝となる責任のある職種です。
ゲームプロデューサー
ゲームプロデューサーとは、ゲーム制作において最も責任のある職種で、制作のプロジェクト全体を統括する役割です。
予算を組んだりスタッフの管理・トラブル対応に対する指示等を行います。
現場で指示するゲームディレクターを統括するのもゲームプロデューサーの役割です。
大抵の人がゲームディレクターを経てゲームプロデューサーになります。
ゲームプランナー
ゲームプランナーとは、企画立案とプロジェクト進行を行う職種です。
クライアントやディレクターの要望に合わせた新しいゲームの立案を行い、チームで協力してそのゲームを実際に作成していくというのが仕事です。
そのため、自分の考えたゲームを自分の手で作っていきたいと思っている人向けの仕事でしょう。
キャラクターデザイナー
キャラクターデザイナーは、実際にゲームの中に出てくるキャラクター達をデザインする仕事です。
ゲームの顔となるメインのヒーロー等の作成はもちろん、1度しか出てこないようなエキストラのようなキャラの作成も行います。
ゲーム業界のデザイン部門では花形といわれる職種です。
3D/2Dデザイナー
3D/2Dデザイナーは、キャラクターデザイナーが制作したキャラクターを、3Dもしくは2Dのグラフィックスにするという職種です。
絵の状態のキャラクターの動いたときの動作などを作るのもこの職種のお仕事です。
WEBデザイナー
WEBデザイナーは、実際に完成したゲームの公式サイトやコンテンツの運用をし、より多くの方にそのゲームを知ってもらうための広報をする仕事です。
どんなにおもしろくて魅力的なゲームだったとしても、その魅力が消費者に伝わらなければ収益とはならないので、とても重要な職種です。
ゲームプログラマー
ゲームプログラマーとは、実際にゲームの操作や動き、表示などをプログラミングして開発する仕事です。
専門的な知識やシステム開発経験が必要となるため、未経験からの就職は難しいと言われています。
ただ、その分収入は他の職種に比べると高くなります。
プログラミングスキルがあり、ゲームの演出等を作りたいと思っている人には最適な仕事でしょう。
シナリオライター
シナリオライターとは、ゲームのストーリーを考える仕事です。
ゲームの内容だけではなく、そのストーリーの面白さもゲームの売れ行きや評価を左右するのでとても重要ない仕事です。
また、小説やドラマだと1つのストーリーだけでいいですが、ゲームの場合はプレイヤーの選択肢によって変化することもあるので、複数のストーリーを考える必要があります。
サウンドクリエイター
サウンドクリエイターとは、ゲーム内の効果音やBGMを作成する仕事です。
人気のゲームでは、その音源自体にも価値があるので、とても重要な役割を持っています。
デバッガー
デバッガーとは、完成したゲームを発売前に実際にプレイしてプログラムの不具合を見つけるという仕事です。
リリースした後に不具合が出てしまってはいけないので、小さな異変に気付けたり、地道に作業を進める根気が必要になります。
営業
営業とは、完成したゲームを店頭に置いてもらえるように交渉したり、メディアで紹介してもらえるように営業をかけるという仕事です。
完成したゲームがより多くの消費者に届くように、さまざまな方法でその魅力を伝えることが重要です。
ゲームに携わる仕事がしたいけれども、特にスキルがないという未経験の方でも、営業だと比較的就職しやすいという側面はあると思います(もちろん簡単ではないですが)。
ゲーム業界の向いている職種について好きを仕事に!
ゲーム業界にはたくさんの職種があり、その全員が関わってゲームを制作し、世に出すことができます。
未経験の人でも挑戦できる環境はあるので、ぜひ自分の向いていると思う職種を探してみてくださいね。
また、今は ファミキャリ! のようなゲーム業界専門の転職支援サービスもあるので、そういったサービスを利用してみるのも良いかも知れませんね。
一度しかない人生です、「好き」を仕事にできたら素敵ですよね。
この記事が、あなたの一歩を踏み出すきっかけになれたら幸いです。