海外駐在が決まった時、どんな気持ちになりましたか?
出世コースだと思われた方、左遷だと思われた方どちらもいるのではないでしょうか。
特に、英語もできないのに決まった、功績を残したわけでもないのに決まったという方は不安に思っていることだと思います。
この記事では海外駐在は出世コースなのかということについて詳しく解説していきます。
海外駐在は出世コースなのか
結論から言いますと、基本的には出世コースだと受け取っても良いでしょう。
ただ一概に海外駐在だ、出世だ!というわけではないので、あまり浮かれないようにしてください。
ここでは海外駐在の出世パターンと左遷パターンとで分けて解説していきます。
海外駐在の出世パターン
海外駐在で出世だと判断できるのは日本に帰国命令が出るか出ないかです。
しかし、帰国命令が出たからといって、実はまだそれだけでは出世コースかどうか判断することはできません。
もしかすると、期待して海外に行かせたけど、期待はずれだったから呼び戻したというケースもあるからです。
数年、海外で働いたのちに日本に帰国し、大きなポストが与えられるということは多々あるということは覚えておきましょう。
海外駐在の左遷パターン
先ほども述べたように期待はずれだったと日本に帰国させられたという方は間違いなく左遷コースにご入場です。
キャリアアップを狙いたいのであれば、もう一度成り上がるか転職を試みるなどの行動が必要です。
また、海外に居続けているという方も大きな出世は難しいでしょう。海外で仕事を回してくれる人材は会社にとっては非常に希少な人材なので、できる限り海外で働いて欲しいというのが本音という会社も多いのです。
こういった方は、会社に一度帰国したい旨を伝えてみるのも良いでしょう。
海外駐在のメリット
海外駐在が決まると出世、左遷にかかわらず大きなメリットを得ることができます。ここでは海外駐在で得ることができるメリットについて解説します。
左遷だと思われる方もそこまで落ち込まなくても良いと思いますよ。
給料が高くなる
海外駐在は日本にいる時よりも給料が高くなる傾向にあります。具体的には日本でもらっていた給与の1.5倍程度だと言われています。
日本を離れて何もわからない地へと行かせるのですから、当然のことです。
海外が好きで、勤務地についてよく知っているという方であれば、辛いこともなく、ただ給料が上がるだけなので、出世でも、左遷でも嬉しい限りですね。
手当がつく
海外駐在が決まると様々な手当が会社から得ることができるようになります。ここではある程度しっかりとした企業であれば付くであろう代表的な手当について紹介します。
住宅手当
基本的には海外駐在でかかる家賃は全て会社が負担してくれます。また安全面への考慮から比較的高級な賃貸に住まわせてくれる傾向が強いです。
日本と比べて海外の賃貸は高くつくことが多いのでこれは嬉しい手当です。
教育手当
お子さんがいる家庭の場合には幼稚園、保育園、インターナショナルスクールに通わせるための費用を会社が負担してくれます。
この手当がなければ、どれも年に100~200万円程度かかる計算になります。
英会話スクールの費用免除
海外駐在が決まったという人の中には英語が全くできないという方もいると思います。そういった方には会社から英会話スクールの費用が全額免除など英語に困らないような生活が送れるよう手当がもらえます。
この手当は自分以外の家族も使うことができる場合がほとんどです。
医療手当
海外では日本の保険証を使うことはできないので、普通に病院で治療を受けた時には非常に高額な金額を請求されることになります。
このようなことを防ぐために、治療費に関しては会社ではほぼ全額負担してくれるということが多いです。
出世コースである場合が多い
海外駐在は上で述べたように様々な手当が得られる好待遇なので、基本的には出世コースであることが多いです。
しかし、会社に上手いこと使われているだけという可能性もあるので、浮かれることなく働くという意識は必要です。
海外駐在できる職種
海外駐在したいと思っていてもあなたの会社に海外駐在員がいないという場合もあります。つまりあなたの会社が海外展開をしているのか、していないのかと言うことですね。
一番は担当者に聞いてみることなのですが、ここでは海外駐在ができる職種について簡単に紹介します。
・金融
・コンサル
・WEB関係
・メーカー
・商社
・貿易
まとめ
基本的に海外駐在が決まったという場合には出世コースだと思っていただいて良いと思います。
しかし、出世コースで待遇も良いからといって勘違いして羽を伸ばすことのないようしましょう。
会社も日本でのあなたの働きぶりを評価してのことでしょうから、海外に行っても変わらずその勤勉さで頑張りましょう。
あなたが大きな出世をすることを心から祈っております。