こんにちは、あわもりです。
先日実施されましたドラゴンクエストウォークのβテストですが、残念ながら抽選に外れてしまいました。
ドラゴンクエストウォークのβテストは抽選に落ちてしまって参加できなかったのですが、参加された方の評判は実際どうだったのでしょうかね??ポケモンGOの時の様な社会的なムーブメントが起きそうなのか!?果たして課金要素はどれくらいあるのか!?などなど、とっても気になっています😊
— あわもり (@Awamori_dqx) June 21, 2019
ドラゴンクエストウォークのβテストは抽選に落ちてしまって参加できなかったのですが、参加された方の評判は実際どうだったのでしょうかね??ポケモンGOの時の様な社会的なムーブメントが起きそうなのか!?果たして課金要素はどれくらいあるのか!?などなど、とっても気になっています😊
βテストとは何かを簡単に解説すると、正式版のアプリをリリースする前に、ユーザーを絞って実際にアプリを使って貰い、そこで得たフィードバックを正式版アプリに活かしていくための、公開事前テストのようなものですね。
ユーザーにとってはいち早くお目当てのゲームが遊べますし、自身の意見がゲームの品質向上に寄与できますし、企業と一緒に開発している感が生まれて良いですよね。
自分の周囲では、ドラゴンクエストウォークのβテストに当選した人がいなかったものですから、遊び心地はどうだったのか、とても気になっています。
ついては、本日は「ドラゴンクエストウォーク βテスト評判 まとめ」と題しまして、ネットの声を拾いながら、どんなゲームになりそうなのか、調べて行きたいと思います。
目次
ドラゴンクエストウォーク βテスト評判 まとめ
こんにちは、あわもりです。 先日、ドラゴンクエストウォークが発表されましたね!ポケモンGOのドラクエ版?さしずめドラクエ ... 続きを見る
ドラゴンクエストウォークの配信日はいつから?β版情報も紹介
そもそもドラゴンクエストウォークってどんなゲームですか?
そんな疑問については、以前に上記のような記事を書いておりますので、ぜひご一読ください。
キャラメイクはあまりできない!?
ドラゴンクエストウォーク
キャラメイクはあんまりできません pic.twitter.com/GiZVTQIjGC— のん❤️9日金南3ム12b (@nonrioillust) June 11, 2019
どうやら、ドラゴンクエストウォークの自キャラは、予め決まったキャラや過去作のキャラから選択するのではなく、DQ9やDQ10のように、自分でキャラメイクできるタイプのようですね!
画面のキャプチャーを見る限り、設定できる部位は以下の通り。
・性別
・髪型
・髪色
・顔
・肌
・目
・名前
キャラメイクはあまりできないとありましたが、これだけのバリエーションがあれば結構充実しているような気もしますね。
正式版では、組み合わせが更に増えるでしょうし、正式版リリース後のバージョンアップにて、DQ10のように美容院とかドレスアップ屋さんが登場するのは間違いないでしょうからね。
自キャラを自由にカスタマイズできるのは楽しそうですね。
リアルだったら悲鳴上げるやつ!?
これリアルだったら悲鳴上げるやつ。#DQウォーク#DQW#ドラゴンクエストウォーク pic.twitter.com/zLfMbVhnHV
— トラジャ@ドラクエウォークβ (@bastettoraja) June 12, 2019
キャタピラー!!
って昔、能年玲奈ちゃんが叫んでいた何かのCMを思い出しました(DQMスーパーライトでしたっけ?)。
確かにこれはリアルだったら悲鳴を上げるかも知れません(苦笑)
しかしながら、画面キャプチャを見る限りでは、昔ながらのランダムエンカウント制ではなく、シンボルエンカウント制なんでしょうかね。
「ピキン!」って音が今にも聞こえて来そうな感じです。
●章●話の章構成ストーリー
ドラゴンクエストウォークβ版体験会昨日からがんばってるおp(^_^)qせっかく当選したし体験期間6日間しかないから久々に2時間お散歩した!1章10話くらいから敵が急に強くなってレベル上げしないとキツイ!今LV15で戦士僧侶武闘家魔法使い4人揃った♪モンスター図鑑43匹埋まったよ♪ pic.twitter.com/VNuPbNQuPo
— ★たけちゃん★ (@takechan0113) June 12, 2019
これまでのドラクエのような、冒険する場所に応じてモンスターの強さが変わるわけではなく、●章●話といった章構成のストーリーになっていて、ストーリーが進むにつれて、モンスターが強くなるような仕組みのようですね。
そりゃ、立地によって登場モンスターが違うと、住んでいる地域でハンデがあり過ぎますもんね。
スライム、ドラキー、モーモンなどなど、登場するモンスターもお馴染みのモンスターが多いですね。鳥山先生の描くモンスターは本当愛らしくて好きです。
装備もグラフィックがDQ10とほとんど統一なので「あ!魔法の鎧を着ている!」なんてのがすぐ分かりますね。
使い回しだなんて揶揄する人もいるかも知れませんが、ドラクエをやっている感があるので、新作であっても構えずに入りやすい(プレイし始めやすい)というメリットがあると思います。
ドラゴンクエストウォークの気になる課金要素(ガチャ要素)
#ドラゴンクエストウォーク レポート続き。福引き券とジェムが貯まったので、10連ガチャチャレンジ。正式リリース時はきっと課金要素なんだろうな。ガチャでしか強い武器が手に入らないとしたら辛いかも。 #DQウォーク pic.twitter.com/hXhMm2PcL3
— とこはる (@tokoharuyukari) June 12, 2019
ドラゴンクエストウォークを始めるにあたって、一番気になるのは、どの程度課金要素(ガチャ要素)があるのかって部分ですよね。
もちろんスクエニ側もビジネスですので、全部無料で遊べたらビジネスとして成立しないですし、早期にサービス終了しても寂しいですし。一方であまり課金要素が強いと、それだけで萎えてしまいますからね。バランス大事。
画面キャプチャーを見る限りだと、少なくとも装備を集めるためのガチャ要素はありそうですね。
1日に1回一定のジェムが配布され、その中でやりくりすれば無料で遊べるが、ジェムを増やすにはリアルマネーの課金が必要ってな感じでしょうか。
きっと無料のガチャだけではゲームの進行が次第に苦しくなるバランスにはなっているのでしょうから、あとは節度あるバランスに仕上がっているかが、気になりますね。
ドラゴンクエストウォークで健康に♪
ドラゴンクエストウォークβ版体験会の様子です!
休憩時間に歩いたのですが…
す、凄く楽しく歩ける…そしてクエスト間の中継地点の設定が100m前後で設定されてるので気軽に散歩してデイリーこなしたり出来そう(もっと1kmとか毎日歩く事覚悟してました)
現場からは以上です!(仕事) pic.twitter.com/HZarw2KVhf— ささみ@DQX (@sasami_DQX) June 11, 2019
一番の期待は、やはりこのゲームをきっかけに日常の中に「歩く」機会が創出され、自然と健康的な生活につながる・・・そんなきっかけになれば良いなと思っています。
我々ゲーム好きは特に外に出ないですからね・・・お家大好きですもの(笑)
100m前後の移動でもクエストを進められるように設計されているようですので、運動習慣(大袈裟かも知れませんが)のきっかけ作りとして、ドラゴンクエストウォークを楽しめたら良いな。なんて思っております。
そんなワケで、本日は「ドラゴンクエストウォーク βテスト評判 まとめ」と題しまして、ネットの声を拾いながら、どんなゲームになりそうなのか、調べてみました。
ドラゴンクエストウォークの配信日はまだ公開されていないので、暑い時期になりそうか、寒い時期になりそうなのか、まだ見当が付きませんが、何れにしても楽しみですね。
歩きスマホなどで周囲の人に迷惑を掛けないよう気を付けながら、楽しみたいと思っています。