こんにちは!
ゲーム音楽の名曲を紹介するシリーズを不定期で書いて行こうと思っておりまして、本日はドラゴンクエスト3の名曲《戦いのとき》をご紹介したいと思います。
目次
ドラクエ3の名曲 《戦いのとき》 をピアノとヴァイオリンで演奏してみました!
まずは、この曲の紹介する前に、どんな曲かを聴いていただくのが一番だと思います。
標題の通り、先日、ドラクエ3の名曲 《戦いのとき》のピアノ&ヴァイオリンの演奏動画をYouTubeにアップしましたので、もし宜しければ聴いていただけると嬉しいです。
曲が持つ「おどろおどろしい」雰囲気が表現できたのではないかと、手前味噌ですが、とても気に入っています!
ドラクエ3の名曲 《戦いのとき》 とは?
スーパーファミコン版のドラクエ3で追加された戦闘曲がこの《戦いのとき》です。
主に使われているのは、オープニングムービーのオルテガとモンスターが戦っているシーンのBGMと、何といってもバラモス戦のBGMとして追加されました。
ファミコン版のときは、容量の関係もあったのでしょうが、バラモス戦のBGMは通常の戦闘曲と同じ曲が使われていましたからね。
RPGの中ボスで曲が変わるという文化も今では当たり前ですが、昔は通常の戦闘曲と同じBGMでもあまり違和感がなかったのだと思います。
ちなみに、バラモス戦以外でも、ゾーマ戦(ひかりのたまを使う前)、しんりゅう戦、グランドラゴーン戦のBGMとしても使われています。
曲中にドラクエ3のダンジョンの曲のモチーフが使われているのが、冒険の連続性のようなものを感じられて、個人的にはとても好きです。
《戦いのとき》はドラクエ3以外でも使われている?
《戦いのとき》は、以下の通りドラクエ3以外でもシリーズで使われています。
・ドラクエ9:バラモス戦
・ドラクエ10:Ver.3以降の一部のシナリオボス戦
・ドラクエ11:ネルセンの最終試練
それ以外にも、ドラゴンクエストモンスターバトルロードや剣神ドラゴンクエスト、いただきストリートやドラゴンクエストヒーローズでも使われています。
シリーズ以外で一番有名というか、印象強いのは、ドラゴンクエストウォークのレイドバトル(メガモンスター戦)のBGMではないでしょうか。
あとがき:ドラクエ3 名曲紹介《戦いのとき》
そんなワケで、本日は「ドラクエ3 名曲紹介《戦いのとき》」と題しまして、ドラクエ3の名曲である《戦いのとき》をご紹介してまいりました。
中ボス戦ってやっぱりBGMが変わるだけで俄然熱くなりますよね!
これからも中ボス戦の曲を何か演奏できれば!と思っておりますので、また動画の方もご視聴いただけると嬉しいです♪