こんにちは、あわもり(@Awamori_dqx)です。
早速ですが、
・毎日の満員電車が辛いな〜
・自分の使っている路線はかなり混んでいる方なのではないか?
・他の路線も変わらず満員電車なのだろうか?
・日本の満員電車のランキングを知りたい!
・外国でも満員電車ってあるの!?
そんな疑問をお持ちになったことはないでしょうか?
毎日の満員電車で疲弊しながら、僕はそんなことを常日頃考えています・・・(笑)
そんなワケで本日は「満員電車ランキング【東京・日本・世界】」と題しまして、満員電車のランキングを東京・日本・世界の3つの視点でまとめて行きたいと思います。
満員電車ランキング【東京・日本・世界】
ではでは、東京・日本・世界の順番で見て行きましょう。
満員電車ランキング【東京編】
日本で最も通勤・通学ラッシュが酷い、満員電車のメッカといえば、やはり東京ですよね。
正確に言うならば、ベッドタウンである埼玉・神奈川・千葉を含めた首都圏が特に満員電車の酷い地域だと思います。
満員電車ランキング【東京編】ワースト1位:東京メトロ東西線
■今人気の記事■ 【やはり1位は東西線、首都圏の鉄道「最新混雑率」】 JR・私鉄など83線区を独自集計しランキング#東洋経済オンラインhttps://t.co/KjBjUY9PTw
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) July 19, 2019
東洋経済オンラインの記事によると、満員電車ワースト1位は東京メトロ東西線との事。
東京メトロ東西線は「日本一の混雑路線」として毎年ランクインしている気がします。
混雑率はなんと199%!
もはや人間を運ぶレベルじゃない気がしますね・・・
混雑率1位は東西線。
朝は2、3分おきに電車が来るのに混むって事はそれだけ人が多いってこと。裏を返せば不動産を買うにはもってこいなのかもしれない。
個人的には混雑率緩和よりも朝の徐行運転を改善してほしい。通常30分のはずが、45分もかかるのは許容できない。https://t.co/N0FLM37gn1— PONCHAN (@PONCHAN63556627) July 20, 2019
2、3分おきに電車が来るにもかかわらず、混雑率200%近いって半端ないですよね。
まぁ、確かに東西線は便利ですからね〜
中野・高田馬場・飯田橋・大手町・日本橋と主要な乗り換え駅を通りますし、総武線直通に乗れば三鷹まで行けますもんね。
それに比較的家賃相場の安めな千葉方面へも伸びているので、通勤・通学で混雑するのは自明の理な気がします。
とはいえ、沿線住民にとって満員電車は悩みのタネですよね・・・
「東西線早起きキャンペーン」と称して、東京メトロ側も施策を打っているようですが、なかなか満員電車の解消というのは難しいと思います。
東京メトロ東西線沿線に住もうと考えている方は、相当な覚悟が必要だと思います。
満員電車ランキング【東京編】ワースト2位:JR横須賀線
引越しを何回もしてきて、東西線、田園都市線、銀座線と言った最強クラスの満員電車に乗ってきたけど、武蔵小杉からの横須賀線が最も凶悪でした。満員電車に乗る前の大行列が、更に毎朝の心を折ってきます。
武蔵小杉に住みたい方は、通勤ラッシュの電車に乗ってから決められる事をおすすめします。
— 20代節約大家 (@TdhgvMsTnao9bYj) April 8, 2019
横須賀線の混雑といえば何と言っても武蔵小杉でしょう。
近年急開発が進んでおり、タワマンがバンバン建っています。
JR横須賀線、湘南新宿ライン、南武線
東急東横線、目黒線
と交通アクセスの良さは折り紙つきですからね。
しかしながら、満員電車で電車に乗れないレベルより前に、改札に入れないくらい混雑しているらしいですからね・・・半端ない。
確かに武蔵小杉は便利かも知れませんが、満員電車ランキング上位の沿線に住むのは、余程の覚悟が必要だと思います。
満員電車ランキング【東京編】ワースト3位:JR総武線各駅停車
総武線、錦糸町で満員電車すぎてのれない。三鷹行き。泣 pic.twitter.com/BrMqcXPkO6
— 小林 道郎 (@hy8d22vF9iZ1ykx) December 14, 2016
満員電車で窮屈だ、なんてまだ序の口で、総武線は乗れないことが普通にあります。
誰か降りてくれないと乗れない。
降りてしまうと乗れなくなるから、みんな必死で車内にへばりつく。
乗降に時間が掛かって、更に電車が遅れる。
のコンボですからね・・・
JR総武線各駅停車は錦糸町→両国間で乗車率196%にも及ぶとの事。
総武線も千葉の方まで伸びていますから、東西線と同じで、ベッドタウンとつながっている路線は本当に地獄絵図ですね・・・汗
満員電車ランキング【日本編】
続いて、満員電車ランキングの日本編です。
日本編と言いましても、日本の満員電車はほぼ首都圏に集中していると言っても良いと思います。
そういう意味では満員電車ランキング【東京編】と満員電車ランキング【日本編】はほぼ同一と言えるのではないでしょうか。
とはいえ、全国の主要都市では、やはり満員電車が存在するようですね。
会社勤めで何が一番嫌って満員電車での通勤....
東京以外満員電車ないと思ってないか?
ピーク時のJR神戸線京都線の新快速や御堂筋線は、まじ肋骨折れるっっってなるぐらい圧迫される。まじつらい。— なほ. (@naho_silversoul) June 6, 2019
ピーク時のJR神戸線京都線の新快速や御堂筋線は助骨折れるレベル・・・
自分は満員電車で助骨が折れた経験はないですが、普通に傘が折れたことは何度もありますね。
カバンに入れたおむすびが、平べったいペースト状の何物かに変異することは日常茶飯事ですしね・・・(笑)
東京の満員電車と東京以外満員電車比べたらいけないっすよw東京は日々 1両車に人間が何人詰め込めるか挑戦ようなもんなんだからw
— shun (@1234shun89) May 5, 2013
「東京は日々 1両車に人間が何人詰め込めるか挑戦」
言い得て妙ですね。
一種のパズルゲームみたいなものでしょうか・・・(笑)
東京の地下鉄東西線のドア、ほんまにデカイなあ(笑)。強烈な満員電車になることで有名やからね。関西の京阪電車もラッシュドアとかついてるのもすごいわ(笑)。ラッシュ時だけ開けるドアなんやね。 pic.twitter.com/heBWXPjgAC
— チッチキチー (@MetaboJapan) June 19, 2015
関西の京阪電車はラッシュ時限定のドアなんてものが付いているんですね。
競馬場のある駅の臨時改札みたいなものでしょうか。
きっと京阪電車もラッシュ時は物凄い乗車率なんでしょうね。
満員電車ランキング【世界編】
世界的に見た場合、満員電車って普通なんでしょうか?
それとも日本が特殊な環境なのでしょうか?
東京の満員電車は恐ろしい… 中国メディアが想像しがたい実態を指摘 #ldnews https://t.co/sgYlE3YFYQ
— A(C) (@AKCZ) June 23, 2019
上記はライブドアニュースの記事ですが、「東京の満員電車を体験すれば、中国の地下鉄のラッシュは朝飯前になる」と書かれていますね。
また、日本への旅行を考えているなら「ラッシュ時の電車には注意しなければならない」と。
日本はインバウンド需要を高めるために、国を挙げて訪日観光客を増やそうとしています。
観光地へ行くと、最近は中国人や韓国人ばっかりですよね。
日本人より多いんじゃないかってくらい。
そんな彼らにとっても、日本の満員電車は異質なようで、注意喚起をしているようです。
「まるでサンドイッチの具になったように感じる」
まさにその通りですね・・・(笑)
「満員電車0とはどのような方法で?」
「現時点で本数、車両数ともギリギリな状態なのでは?」
「えー、皆さん、我々は今回、海外にその方法を学びました」
ザワッ
「海外?」
「どこの……」
「海外のどこにその解決法が?」
「こちらの写真をご覧ください、インドです!」 pic.twitter.com/j6xYH5yR94
— 巧 (@takumissac) October 6, 2017
海外の満員電車といえば、有名なのはインドのこの写真ですよね。
流石に日常的にこんな光景ではないんだと思いますが・・・
ええ、そう信じたい・・・(笑)
海外「これが東京のラッシュアワーだ」 自ら満員電車にめり込んでいく日本人に外国人驚愕 https://t.co/iz5jOHKaWI pic.twitter.com/bxNioQhNFA
— 海外の万国反応記 (@all_nations2) December 10, 2016
「うーん、日本では肥満が社会的な失敗作だと考えられている理由が分かった気がするよ」
栄養たっぷりな人を否定する気はないですが、確かに満員電車ではちょっと・・・ってのがありますよね。
こんな日常的な満員電車は、やはり海外から見ても異質なんですね。
ちなみに世界の駅別の乗降車客数ランキングを見ると、上位23位までがなんと全て日本の駅だそうです。
つまり、満員電車ランキングの世界版はイコール日本版であり、日本版はイコール東京版であると言えそうですね。
それだけ東京の満員電車は突出しているワケです。
ここまでくるとある意味誇らしくもなりますね・・・(笑)
満員電車ランキング【東京・日本・世界】:あとがき
✅ニコニコニュースよりhttps://t.co/12kI98Xxnb
全体で約2割の人が「満員電車に乗ることが原因で、仕事を辞めたいと思ったことがある」と回答している。
めっちゃ分かります。
自分は往復3時間掛けて通勤をしているのですが、行きも帰りも満員電車なので凄く共感。満員電車のない生活がしたい!😆— あわもり (@Awamori_dqx) July 23, 2019
いやー本当に満員電車は辛いです。
満員電車が辛くて仕事を辞めたくなったことは何度もあります。
21世紀なんだから、満員電車のない世の中になって欲しいと思う今日この頃。
シェアオフィスやテレワークが当たり前の時代になると良いですね。
そんなワケで本日は「満員電車ランキング【東京・日本・世界】」と題しまして、満員電車のランキングを東京・日本・世界の3つの視点でまとめてみました。