こんにちは!
早速ですが、今この記事をお読みいただいている方は「スプーンおばさん 歌」や「スプーンおばさん 歌 リンゴの森の子猫たち」といったキーワードで検索し、お越しくださった方が多いと思います。
・子供のころ見ていたスプーンおばさんの歌を久し振りに聴きたい!
・スプーンおばさんのエンディングの歌「リンゴの森の子猫たち」は名曲!
・スプーンおばさんの歌の歌詞が知りたい!
そんな風に思ってはいないでしょうか?
つきましては、本日は「スプーンおばさんの歌を超久し振りに聴きたい人向けのまとめ」と題しまして、スプーンおばさんの歌の動画や歌の歌詞について、ご紹介していきたいと思います。
目次
スプーンおばさんの歌 オープニング「夢色のスプーン」
スプーンおばさんの歌、まず最初にご紹介するのは、オープニングの歌「夢色のスプーン」です。
懐かしすぎますね!!
イントロを耳にしただけでも涙が流れそうです。
わりと最近でもリマスター版の再放送がされていたので、幅広い年代に刺さる名曲だと思います。
カラオケでよく歌うという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
きれいだねって言われなくても
私ちっとも寂しくないし
いつも涙で生きてるほど
弱くもないし強くもないの
でも誰か知りませんか
幸せと不幸せかき混ぜる
夢色の小さなスプーン
一滴愛を乗せて
あの人にあの人にあげたいの
夢色の小さなスプーン
この歌の歌詞を読んでいるだけでもうるっときてしまいますね。
幸せも不幸せも表裏一体、自分の良い所も悪い所も表裏一体、全部ひっくるめて、あなたにこの思いを届けたい・・・みたいな物語が感じられて良いですよね。
スプーンおばさんの歌 エンディング「リンゴの森の子猫たち」
スプーンおばさんの歌、次にご紹介するのは、エンディングの歌「リンゴの森の子猫たち」です。
手前味噌で恐れ入りますが、先日私がYouTubeにアップした動画「スプーンおばさん「リンゴの森の子猫たち」をピアノで弾いてみた&歌ってみました。」のご紹介です。
エンディングの歌の「リンゴの森の子猫たち」が個人的に好きすぎて、ピアノアレンジ&歌入りでカバーをしてみました。
個人的には結構自信作だと思っているのですが、如何でしょうか?
ご視聴いただけると幸いです。
ちなみにかなりマニアックですが、アーケードゲームの「ボンジャック」というゲームの1面のBGMに、このスプーンおばさんの「リンゴの森の子猫たち」が使われているそうです。
試しにYouTubeで探してみたら・・・ありました!
このピコピコサウンドはそれはそれで可愛らしくて良いですね!
ゲーム画面の爆弾も何故だかリンゴに見えるから不思議です・・・(笑)
お風呂掃除してたら、スプーンおばさんの歌が口をついて出てきて、歌詞がうろ覚えだったので調べたら、作詞 松本隆・作曲 筒美京平 で衝撃。
飯島真理 リンゴの森の子猫たち ~TV・アニメ「スプーンおばさん」~ 歌詞 https://t.co/l1hb6rFMhG
— うめこ (@umebachihime) April 28, 2020
「リンゴの森の子猫たち」は作詞・作曲陣も超豪華なんですよね!
作詞の松本隆さんの代表作といえば、
・YMO:君に、胸キュン。
・KinKi Kids:硝子の少年
・マクロスF:星間飛行
・松田聖子:赤いスイートピー
また、作曲家の筒美京平さんの代表作といえば、
・サザエさん:オープニング・エンディング
・戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー
・田原俊彦:抱きしめてTONIGHT
・近藤真彦:ギンギラギンにさりげなく
いずれも名曲ばっかりですね!ガチですね!
スプーンおばさんの「リンゴの森の子猫たち」が名曲なのは、この豪華スタッフによるところも大きいかも知れませんね。
ちなみに、触れませんでしたが、オープニングの「夢色のスプーン」についても同コンビで作詞作曲をされています。納得ですね!
スプーンおばさんの歌が弾けるおすすめ楽譜
スプーンおばさんの歌はオープニングの「夢色のスプーン」、エンディングの「リンゴの森の子猫たち」、いずれも名曲だということが分かりましたが、ぜひピアノで弾いてみたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ということで、スプーンおばさんの歌をピアノで弾きたい方のために、おすすめ楽譜を紹介したいと思います。
とはいっても、スプーンおばさんの楽譜はかなりレアというか、あまり存在しないのですよね。
唯一発売されているのがこちらのケイ・エム・ピー社から出ている「やさしくひけるピアノ・ソロ こどもアニメ ハ調のやさしいアレンジと見やすく弾きやすい大きな譜面! 」です。
こちらの楽譜にはエンディングの歌「リンゴの森の子猫たち」が収録されています。
私が知っている限り、スプーンおばさんの歌が収録されている楽譜は、この一冊限りです。
スプーンおばさんは歌だけではなく書籍(童話)もおすすめ
スプーンおばさんは歌だけではなく書籍(童話)もおすすめです。
アニメが一躍有名になりましたが、元々はノルウェーの児童文学作家アルフ・プリョイセンさん作の童話だそうです。
有名なのは「新しい世界の童話シリーズ」の以下の3冊ですかね。
小さなスプーンおばさん (新しい世界の童話シリーズ)
スプーンおばさんのゆかいな旅 (新しい世界の童話シリーズ)
スプーンおばさんのぼうけん (新しい世界の童話シリーズ)
大人が読んでも何処か懐かしい感じでワクワクしますし、子供にとっても「ある朝、突然スプーンの大きさになってしまったおばさん」という設定が想像力を掻き立て、情操教育に役立ちそうですよね。
まさに世代を越えて語り継ぎたい童話だと思います。
スプーンおばさんの歌を超久し振りに聴きたい人向けのまとめ
そんなワケで、本日は「スプーンおばさんの歌を超久し振りに聴きたい人向けのまとめ」と題しまして、
・スプーンおばさんの歌 オープニング「夢色のスプーン」
・スプーンおばさんの歌 エンディング「リンゴの森の子猫たち」
・スプーンおばさんの歌が弾けるおすすめ楽譜
・スプーンおばさんは歌だけではなく書籍(童話)もおすすめ
以上の4つのテーマで掘り下げてまいりました。
٩(*´︶`*)۶おはよぅございまぁす♡♬*゚
テレビをつけたら
スプーンおばさん
やってたぁあ(๑><๑)۶
おひさまも
元気に やっ来るぅ‼
スプーンおばさんみたいに
ひっろい❣❣
心で
ほんわか 進むよぉ
寒いから
真っ赤なか顔で
元気に笑う(●´ω`●) pic.twitter.com/8ylJ5DE4RE— woodstock (@01woodstock) December 23, 2017
スプーンおばさんは時々 TOKYO MX とかで再放送をやっていることもありますが、ぜひネットフリックスやAmazonプライムビデオなどのサブスクに入ってくれると嬉しいですよね。
こうやってブログ記事にすることが、草の根の声となることを期待しています。
↓筆者(あわもり)のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/Awamoripf