こんにちは、あわもりです。
ふと思ったのですが、最近のドラクエではお馴染みの錬金釜ってあるじゃないですか。自分は余った手許の素材を使って「きんかい」か「けんじゃのせいすい」を作ることが多いのですが、皆さんは普段何を作ることが多いですか?オススメのレシピがあれば是非教えて下さい😊 pic.twitter.com/w8M6ibhxeK
— あわもり (@Awamori_dqx) May 25, 2019
ふと思ったのですが、最近のドラクエではお馴染みの錬金釜ってあるじゃないですか。自分は余った手許の素材を使って「きんかい」か「けんじゃのせいすい」を作ることが多いのですが、皆さんは普段何を作ることが多いですか?オススメのレシピがあれば是非教えて下さい😊
先日ツイッターにて上記のようなツイートをしました。
錬金釜を使った金策については以下の記事で深掘りしてみましたので、もし宜しければご覧ください。
こんにちは、あわもりです。 #DQ10 #DQX #ドラクエ10 ふと思ったのですが、最近のドラクエではお馴染みの錬金釜 ... 続きを見る
【ドラクエ10】錬金釜で金策 おすすめのレシピは?
【ドラクエ10】錬金釜で作るおすすめアイテム【メタキン・メタル迷宮】
錬金釜を使った金策については先日ご紹介しましたので、本日は「【ドラクエ10】錬金釜で作るおすすめアイテム【メタキン・メタル迷宮】」と題しまして、皆さんから頂いたアドバイスやご意見をご紹介していければと思います。
2~3分でサクッと読める内容ですので、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
錬金釜のおすすめアイテムはメタル迷宮ペア招待券
メタペアとか作ります!
— ちこむ//うえみ (@uemi_richo) May 25, 2019
メタル迷宮券をペアにしてる〜🦆
— 🌱ぷろてす。(🍫🍭🍿) (@kira7474) May 25, 2019
以前はメタル迷宮ペア作ってました。
どうせ行くならフレさんと行って喜んでもらえたらなーと思ってw
今は放置ですがww— みゃぶ (@myaboo0220) May 25, 2019
錬金釜でメタル迷宮ペア招待券を作られている方が意外と多いですね!
確かにフレンドさんに喜んで貰えたらこちらも嬉しいですし、それこそオンラインゲームの醍醐味ですよね。これからの時代は人と人との繋がりがより重要になるので、無償のGiveを続けて信頼残高を積み立てましょう、なんて記事を先日書きましたが、
ゲームの中といえども操作しているのは人間ですからね。フレンドさんの喜ぶ顔が見たい。そんな思いで錬金アイテムを選ぶのも良いかも知れませんね。
ちなみにメタル迷宮ペア招待券のレシピは、
メタルチケット×3個 メタル迷宮招待券×1個
ですね。
メタルチケットはおでかけ便利ツールのふくびきの5等で結構高確率(10%)で当たりますので、コツコツ貯めて錬金するのが良いと思います。
錬金釜のおすすめアイテムはコインボスのカード
普段はコインボスのカード作ってチムとかで募集かけてますかね。あとは牧場でメタルチケットが当たったら迷宮券に変えたりぐらいかなぁ。
— ギン (DQXギンイロ) (@gin_poruntow) May 25, 2019
コインボスカードも自分のためというよりかは、フレンドさんやチームメンバーとワイワイ楽しく遊ぶことが目的ですね。
バザーやNPCから買ったボスコインだと誘われる側としても恐縮してしまいますが、錬金で作ったからちょっと行こうよ、って誘われると参加し易さもありますよね。
やはり錬金釜でボスカードを作るというのもオンラインゲームの醍醐味だと思います。
ちなみに各種コインボスのカードのレシピは、
白紙のカード×1個 ようせいの粉×10個 でボスカード1枚
白紙のカード×4個 ようせいの粉×40個 でボスカード4枚
ですね。
理論値作成済みのアクセサリーが出たとしても、リーネさんの所で砕いて、また錬金釜で白紙のカードにすれば良いので、割とエコだったりしますね。まさに錬金術!
錬金釜のおすすめアイテムはメタキンコイン
メタキンばかりですー
— やた@DQ10 (@wear_ya) May 25, 2019
前は元気いっぱいになった時だけメタキンだったけど、今はレベル上げで減ってきてるので、メタキンばかりww(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ルナ.+*:゚+。.☆ (@dqx_runa0421) May 25, 2019
やっぱり自分のために使いたいってこともありますよね。
特にイン時間が少ない人(自分もそうです)にとってはレベル上げが追い付かないので、経験値をブーストできるアイテムはとても貴重だったりします。
また、メタキンコインにしておけば、フレンドさんを誘うこともできますし、お互いに作って持ち寄りをしながらワイワイ遊ぶこともできますもんね。得てして迷宮をひたすら回る事務作業になりがちな点も否めませんが・・・(笑)
ちなみにメタキンコインのレシピは、
メタスラコイン×20個 ようせいの粉×10個
はぐメタコイン×04個 ようせいの粉×10個
上記のいずれかですね。
錬金釜のおすすめアイテムはけんじゃのせいすい&ようせいの霊薬
私も普段は賢者の聖水ですねー。こびんや魔法の聖水はよく余らせるので(*・∀・*)ノ
— カナ チーム時計の針 (@kanatokeinohari) May 25, 2019
魔法の聖水が倉庫を圧迫してるから、妖精の霊薬を作ることが多いです☺️
— ☆結花☆ (@_Yuka21) May 25, 2019
普段はけんじゃのせいすいですがなでてもらってチャージ時間が半分になったときはメタキンコイン、白紙のカードがあればアクセが完成してないボスカード作ってますね。
— ゲーム (@mvozxs7zgOK7eq8) May 25, 2019
けんじゃのせいすいのヘビロテですね
— えいじ えむふぃん(Age M'fin)@u-fuller (@age_mfin) May 25, 2019
「けんじゃのせいすい」や「ようせいの霊薬」は金策というよりはアイテム整理ですよね。
どうしても「まほうの小ビン」や「まほうのせいすい」はふくびきの景品などで大量に手に入りますので(特にスペシャルふくびき券を引いた日には束で手に入りますからね)圧迫したカバンを少しでも整理するために錬金している人も多いと思います。
「けんじゃのせいすい」や「ようせいの霊薬」なら強敵と戦っている時に自分でも使ったりしますからね。
自分もアイテム整理と金策を兼ねて「けんじゃのせいすい」と「きんかい」を作ることが多かったりします。
ちなみにけんじゃのせいすいのレシピは、
まほうのせいすい×3個
ようせいの霊薬のレシピは、
まほうの小ビン×99個 まほうのせいすい×5個 けんじゃのせいすい×1個 でようせいの霊薬2個
まほうのせいすい×60個 けんじゃのせいすい×5個 でようせいの霊薬10個
ですね。
【ドラクエ10】錬金釜で作るおすすめアイテム【メタキン・メタル迷宮】:まとめ
そんなワケで錬金釜で作るおすすめアイテムのまとめです。
- フレンドさんと楽しく遊ぼう→メタル迷宮ペア招待券、各種ボスカード
- イン時間が少なくレベル上げをしたい→メタキンコイン
- カバンの中のアイテムを整理したい→けんじゃのせいすい、ようせいの霊薬
ってな感じでしょうか。
ドラクエ10の良い所は、こういうちょっとした事なら、ゲームにログインしなくてもスマホアプリの「冒険者のおでかけ超便利ツール」で場所や時間を問わずに出来ちゃうのが、物凄く便利ですよね。
一昔前のMMORPGをはじめとするオンラインゲームでは考えられなかったので、良い時代になったなぁと実感します。
そんなワケで本日は「【ドラクエ10】錬金釜で作るおすすめアイテム【メタキン・メタル迷宮】」と題しまして、錬金釜で作るおすすめアイテムを考察してみました。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
ではでは、ここまでお読み頂きまして、ありがとうございました!