こんにちは、あわもりです。
先日Twitterのタイムラインで以下の様なツイートを見掛けました。
ドコモ、5Gプレサービスは9月20日から。 pic.twitter.com/KYT1aQYHHW
— 石川 温 (@iskw226) April 26, 2019
プレサービスとは言えども、もう今年には5Gのサービスが始まるんですね!何となく肌感覚ですが、5Gの普及によって世の中がまた一歩、新しいステージに進展しそうな予感がしております。
製造・自動車・建設・小売・医療・セキュリティー・動画等々、5Gの普及によって様々な業界で地殻変動が起きると言われていますが、やはり自分はゲーム業界がどう変わって行くかが非常に楽しみでなりません。
そんなワケで本日は「5Gでゲーム業界が大きく変わりそうなのが楽しみな件。」と題して私の思いを綴って行きたいと思います。
そもそも5Gとは?
5G、5G、と最近よくそのワードを聞くことは多いですが、そもそも5Gって一体何なんでしょう?自分も技術的な詳しいことは分かりませんが、wikipediaで調べてみた所、以下の記述がされていました。
第5世代移動通信システム(だい5せだいいどうつうしんシステム)とは、現在規格化が進行中の次世代無線通信システムである。英語: 5th Generation, 「5G」(ゴジー、もしくはファイブジー)と略記される。
5Gとは「第5世代」の意味合いで、これまでの通信に於ける世代の変遷を簡単に記すと、以下の様になるようです。
1G:アナログ電話の時代
2G:iモードの登場、メールやインターネットが電話で使えるようになった
3G:iPhoneの登場、カメラや音楽プレーヤーを備えるようになった
4G:スマホの普及、通信速度の飛躍的な向上によりSNSやソシャゲが隆盛
これが5Gの時代になると「高速・大容量」「低遅延」「同時多接続」の3大要素が4Gよりも更に大幅に進化する様です。分かりやすいのは、5Gの通信速度が実現されると、クルマの自動運転の本格的なサービス開始が期待出来る点でしょうかね。
5Gの普及で世の中どう変わるの??
そんな5Gが普及することで世の中はどの様に変わるのでしょうか?
巷でよく言われているのは、コンビニやスーパーが無人化するという話ですね。画像認識技術や機械学習技術と5Gを掛け合わせて、無人店舗を実現するというもの。人手不足で閉店するお店も多い中、働き手不足を解消するための切り札として期待されています。
遠隔医療なんて話もよく聞きますよね。既に中国では動物を使った遠隔手術を実施し成功しているとの事。少子高齢化で今後過疎地も増え、地域によっては病院が確保出来ないなんてこともあるでしょうから、そういった社会問題の解決の一翼を担ってくれそうですね。
私個人的には動画コンテンツ、特に個人による動画投稿が更に盛んになるのではないかな、と妄想をしています。
インスタグラムの動画版でしょうか。今は誰かに目の前の感動を伝えたい時にまずは写真におさめることが多いかと思いますが、通信速度が飛躍的に速くなった時代に於いては、普通に動画を撮影し、リアルタイムで共有する。そんな文化が当たり前になりそうな気がしています。
5Gの登場でゲーム業界はどう変わる?
さて本題です。通信速度の向上と何よりも遅延が極めて小さくなることで、ゲームの未来(といっても数年後でしょうが)も大きく変わるのではないでしょうか。
例えばGoogleが先日発表したゲームストリーミングサービス「STADIA」なんてまさに5Gの時代のゲームを体現したようなサービスですよね。
Googleの新サービス「STADIA」はゲーム業界を塗り替えるか
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1903/20/news114.html
これまでは私たち消費者はゲームハードとソフトを購入し、目の前のゲームハードが演算処理をした結果を楽しんでいた(変な表現ですが)ワケですが、これがクラウドサービス化するのは時間の問題な様な気がします。
今でもスマホのゲームなんかが殆どこの形ですよね。これが据え置きゲームの世界にもどんどん広がってゲームハード戦争みたいなものはなくなってしまいそうですね。ユーザーはディスプレイとインターフェイスといった器さえ持っていれば、いつでも何処でもゲームを楽しめる、そんな時代になりそうな気がします。
「セガなんてダッセーよな!帰ってプレステやろーぜ!」なんてCMが作られなくなるのは、ちょっと寂しいような気もしますが・・・(笑)
ゲーム実況動画が隆盛の時代になる予感
先程のGoogleの「STADIA」の記事にもありますが、「YouTube」で人のプレーを見ている視聴者が、そのゲームにそのまま参加できるようになることで、ゲーム実況動画や生配信は今以上にユーザーの人気を集めるコンテンツになりそうな予感がしています。
自分もゲーム実況動画は大好きで最近は「ゼノギアス」の配信を一挙に視聴してその世界にどっぷりハマっていたりしたのですが、配信者さんと一緒に協力プレーとか、配信者さんが作ったマップを攻略したりとか、色々出来るようになりそうで楽しみですね。
ゲーム実況を今されている方は更にこれから活躍のフィールドが広がって行くと思います。編集等々大変だと思いますが、是非これからも続けて頂けると嬉しく思います。
ゲーム音楽好きも増えると嬉しいなぁ
自動運転やMaaSの世界が広がって行くと、人々は余暇時間をエンターテイメントに使う傾向が大きくなるのではないかと思っています。そこにストリーミングゲームがハマってくれると、人々がゲーム音楽に触れる時間も多くなり、ゲーム音楽の人気も高まるのではないかな、と密かに妄想をしていたりもします。
そんな時代を見据えて、自分はゲーム音楽をピアノで演奏してみた動画の投稿を続け、来るべき5Gの時代に備えたい(?)なぁ、なんて思っている今日この頃でございます。
詰まる所、5Gの普及によってゲーム音楽の需要が高まるのではないか!?風が吹けば桶屋が儲かる的な妄想をしているよ。っていうのが本日のお話でございました(笑)